- STEP01募集を見つける
- STEP02パートナーを探す
- STEP03アカウント作成
- STEP04所属機関登録
- STEP05提案書提出
- STEP06プロジェクト採択
- STEP07本機関登録
- STEP08LEARの申請
- STEP09LEAR権限設定
- STEP10契約準備
- 
STEP01:最適な公募を見つける申請ホライズンヨーロッパの全ての公募は、欧州委員会の「Funding & tenders」のページ上にて発表されます。条件を絞り込むことで、最適な公募が表示されるようになっています。 ※詳細は、「公募の探し方」ページをご覧ください。 
- 
STEP02:プロジェクトのパートナーを探す、もしくは単独で申し込む申請共同プロジェクトEUが助成するプロジェクトの大部分は共同プロジェクトであり、異なるEU参加国または関係国のうち少なくとも3カ国からの3つの組織の参加が必要となっています。異なるパートナーを探すための複数のサービスがあり、提案に対し参加を望んでいる組織を探す手助けとなります。また共同参加の申し出を告知することもできます。 
 ホライズンヨーロッパはEUの国際研究協力を強化することを目指していることから、EU以外の国の研究者との協力、またはEU以外の国の研究者が参加する提案に対しては、選ばれるチャンスがより高くなります。
- ※応募を検討されている公募と同じテーマで参加している/参加したことのある機関を探す場合は、Horizon Dashboardというシステムから検索することができます。
 Horizon Dashboardの使い方は「こちら」をご覧ください。
- 
研究者個人、単独チーム個人の研究者として、または単独のチーム、組織として提案書を提出することもできます。そうした助成は主にホライズンヨーロッパの欧州研究評議会の助成、またMSCAのもとで可能となります。 
- 
STEP03:ポータルサイトにアカウントを作成申請既に参加者ポータルサイト上にアカウントを持っている場合、またはEUログインと呼ばれるアカウントを持っている場合、今後プロポーザルを提出する際に使用することができます。まだアカウントを持っていない場合には新たに登録をしてください。 ※アカウント作成の詳細は、「こちら」をご覧ください。 
- 
STEP04:所属機関の仮登録(PICの登録)とパートナーとの調整申請欧州委員会には、EU研究イノベーション、教育、視聴覚、文化プログラムに参加する組織のオンライン登録システムがあります。このシステムによって組織の公式の情報の一貫性のある取り扱いが可能となり、同一情報に関するリクエストの重複を防ぐことができます。 
 プロジェクト提案に参加する場合、所属機関を登録し、9ケタの参加機関登録コード(PIC : Participation Identification Code)を取得する必要がございます。このコードは、以後欧州委員会との全てのやり取りにおいて参照のために用いられます。※所属法人情報の登録の詳細は、「こちら」をご覧ください。 
- 
STEP05:プロジェクト提案書の欧州委員会への提出申請プロジェクト提案書を提出するためには、参加者ポータルサイトにてログインし、欧州委員会に提案書を提出してください。 
 ※提案書はコーディネーターが提出しますが、提案書は共同で作成することから日本側参加者も内容を把握しておく必要があります。
- 
STEP06:プロジェクトの採択採択後プロジェクトが採択された場合、欧州委員会からコーディネーターに通知が届きます。日本側参加者へはコーディネーターから連絡が来ます。提案書提出から採択までは、約3ヶ月以上かかります。 
 ※採択された場合、契約完了まで3ヶ月以内に全ての手続きを終了させる必要がございます。予め各種書類を準備されておくことをお勧めいたします。
- 
STEP07:機関本登録採択後EUログイン上で必要書類を送信してください。登録が完了すると、メッセージが届きます。 ※機関本登録の詳細は、「こちら」をご覧ください。 
- 
STEP08:LEARの申請採択後続いて、LEARの申請をしてください。LEARとは(Legal Entity Appointed Representative)の略です。 ※LEARの申請の詳細は、「こちら」をご覧ください。 
- 
※すでに登録済みのLEARを変更する場合は、「LEARの変更申請」をご覧ください。 
 ※ホライズンヨーロッパに参加をしていても助成金を受け取っていない機関は、LEARの変更があっても変更手続きの審査が行われません。以降、次回参加時に必要な場合はLEARを変更してください。LEARの申請後、アカウントにログインするにはアクティベーションが必要です。STEP9にお進みください。 
- 
STEP09:LEAR権限アクティベーション、署名者の設定採択後LEARの申請を行うと、欧州委員会から予め登録されたメールにPINコードが通知されます。このコードはLEARしか持つことが出来ません。このコードを用いて、Activateしてください。 
 次に、PLSIGNとFSIGNを任命してください。任命者はコーディネーターの場合はCoCo(Coordinator Contact)、受益機関の場合はPaCo(Participant Contact)となります。PLSIGNとFSIGNは兼任も可能です。※LEARのアクティベーション及びLSIGHとPLSIGNの設定の詳細は、「こちら」をご覧ください。 - LSIGN, PLSIGN, FSIGN,とは
- 
- LSIGN
- Legal Signの略で、任命された者は組織を代表してホライズン2020の「Grant Agreement」、「Declarations of Honour」の署名権限を持ちます。
 - PLSIGN
- Project Legal Signの略で、LSIGNの方で特定のプロジェクトにLEARから任命された者はPLSIGNと呼ばれます。
 - FSIGN
- Financial Signの略で、任命された者は組織を代表してホライズン2020の財務関係書類に署名権限を持ちます。
 
 
- 
STEP10:契約準備採択後(1)Declaration of Honourの作成PLSIGNが署名します。 (2)Consortium Agreementの作成コンソーシアム協定書は、コンソーシアム内の協定書になります。 <コンソーシアム合意書一例>(3)Grant Agreementの確認助成合意書(Grant Agreement)は、コンソーシアムと欧州委員会との合意書になります。コーディネーターと内容を確認してください。PLSIGNが署名します。