NCP (National Contact Point) Japan は
Horizon 2020 への日本からの参加を支援しています。
ENGLISH
<button type="submit">Search</button>
<button type="submit">Search</button>
> ホーム
> Horizon 2020とは
> ワークプログラムとは
> 日本からの参加例
> 日本から参加するメリット
> 共同公募の仕組み
> 参加するには
> 参加条件、応募資格
> 応募関連書類、マニュアル等
> 参加例
> 公募情報
> イベント
> ヘルプデスク
> FAQ
> お問合わせ
> NCP Japan
> EU-Japan Cooperation in FP7/Horizon 2020
> Open Calls
> Examples of EU-Japan Projects
ホーム
>
NCP・ヘルプデスク
>
Q&A
>
機関登録の承認申請/LEAR任命申請を含む本登録
機関登録の承認申請/LEAR任命申請を含む本登録
「Law discrete」
と
「statute」
とはどのような書類ですか
「LEAR Document」とはどのような書類ですか
パスポートが出せない場合、日本の
免許証の翻訳
も受理されますか
機関登録承認申請書類とLEAR任命承認申請書類はいつ送れば良いのでしょうか
本登録
の申請方法を教えてください
LEAR任命の
補足資料
は何ですか
学内に担当部署がありませんが、プロジェクトが採択された場合、どこに依頼すれば良いですか
本登録の審査にはどの程度時間がかかりますか
プロジェクトが採択されましたが、当初の「仮登録者(Self-Registrant)」が退職しました。退職した方のアカウントでプロジェクトに紐づくアカウントを持つことが組織的に問題となるため、今からPICを変える事は可能ですか
本登録時に「Public body」ではなく、「Private body」として申請した場合、後に何か不都合が生じますか。
ページトップへ